谷根千– tag –
-
【体験記】奈良時代へ!『正倉院 THE SHOW』上野の森美術館│混雑状況、所要時間、見どころなど
2025年10月4日(土)、上野の森美術館で2025年11月9日(日)まで開催予定の展覧会『正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―』に行ってきました。 『正倉院』とは、奈良の東大寺にある宝物庫のことで、奈良時代の貴重な文化財を今に伝える建物です。 聖... -
【体験記】家族の絆!『ゴッホ展』都美館│混雑状況、所要時間、バリアフリー情報など
2025年9月30日(火)、上野の東京都美術館で12月21日(日)まで開催予定の『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』に行ってきました。 フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890年)は、オランダ出身のポスト印象派の画家。 独特の筆づかいと鮮やかな色彩で、強い... -
【体験記】厳か!特別展『運慶』東京国立博物館│混雑状況、所要時間、バリアフリー情報など
2025年9月9日(火)、東京国立博物館で11月30日(日)まで開催予定の特別展『運慶 祈りの空間―興福寺北円堂』に行ってきました。 『運慶』は、平安時代の終わりから鎌倉時代のはじめ(12〜13世紀)にかけて活躍した、日本を代表する仏師。 教科書でもおなじみの... -
【体験記】氷の世界!特別展『氷河期展』科博│混雑状況、所要時間、見どころなど
2025年8月3日(日)、上野の国立科学博物館で10月13日(月・祝)まで開催予定の特別展『氷河期展 人類が見た4万年前の世界』に行ってきました。 氷河期(または氷河時代)とは、大陸や山岳に大規模な氷床や氷河が広がる時代のこと。 この時代は、寒冷化して氷床... -
【体験記】ラオスの手工芸展『thuadin〜2025 Autumn〜』谷中銀座│独特な世界観に包まれよう
2025年9月7(日)、台東区谷中の『ザ・エスノースギャラリー』2階で2025年9月21日(日)まで開催予定の『thuadin(トゥアディン)』主催の企画展『Lao Unexpected 2025 Autumn ver.』に行ってきました。 『thuadin』は、ラオスの布や染織、かごなど、オリジナリ... -
【体験記】秘めし空間!特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館│混雑状況、所要時間、見どころなど
2025年8月2日(土)、上野の東京国立博物館で9月21日(日)まで開催予定の特別展『江戸☆大奥』に行ってきました。 この展覧会は、江戸城内にあった将軍家の女性たちの住まい『大奥』の実像に迫るものです。 豪華な衣装や図面、模型など約180点を通して、その歴... -
【体験記】身体の勉強!『健康と医学の博物館』東大医学部│所要時間、混雑状況、見どころなど
2025年6月17日(火)、本郷の東京大学医学部付属病院にある『健康と医学の博物館』に行ってきました。 医学と健康に関する歴史や最新の医療知識を、展示や体験を通じて学べる博物館です。 種痘所※1 から始まる東大医学部の歩みや初期の医療機器など貴重な資... -
【食メモ】お魚三昧!『ヲサカナ食堂』根津│メニュー、お料理、感想など
文京区の根津神社近くに、2025年3月15日にオープンした『ヲサカナ食堂』へ。 20代の若いご兄弟が魚屋を引き継ぐ形で始めた飲食店で、北区の『おさかな食堂 まーちゃん(公式サイト)』の2号店です。 毎朝、豊洲市場で仕入れた新鮮な魚を、お手頃な価格で提... -
【食メモ】薬膳に病みつき!『NCカレー』根津│メニュー、お料理、感想など
根津にあるべたきち夫婦お気に入りのカレー屋さん、『NCカレー(NATURAL CURRY RESTAURANT)』へ。 こちらは、食いしん坊なべた妻にとっての“スパイスカレー界No.1”で殿堂入りしているお店です。 ‘’健康は普段の食事から‘’の『医食同源』をテーマに、全ての... -
【食メモ】隠れ家的和空間!『割烹福良』根津│バリアフリー、ランチメニュー、お料理など
『おとなの週末』5月号の谷根千特集を読んでいると、おいしそうな和食屋さんを見つけました。それが『割烹福良』でした。 ということで、2025年5月6日(火・振)、文京区根津の『割烹福良』にランチに行ってきました。 谷根千好きのご夫妻が新たに2024年11...