浮世絵– tag –
-
【体験記】『ゴッホ展』都美館│混雑状況、所要時間、バリアフリー情報など
2025年9月30日(火)、上野の東京都美術館で12月21日(日)まで開催予定の『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』に行ってきました。 フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890年)は、オランダ出身のポスト印象派の画家。 独特の筆づかいと鮮やかな色彩で、強い... -
【体験記】性と芸術!『春画展』新宿│アクセス、混雑状況、感想など
2025年8月26日(火)、新宿歌舞伎町能舞台で9月30日(火)まで開催予定の『新宿歌舞伎町春画展ー文化でつむぐ『わ』のひととき』に行ってきました。 『春画(しゅんが)』とは、江戸時代を中心に制作された、性的な描写を含む浮世絵や絵巻のこと。 庶民の娯楽や... -
【体験記】特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年8月2日(土)、上野の東京国立博物館で9月21日(日)まで開催予定の特別展『江戸☆大奥』に行ってきました。 この展覧会は、江戸城内にあった将軍家の女性たちの住まい『大奥』の実像に迫るものです。 豪華な衣装や図面、模型など約180点を通して、その歴... -
【体験記】グッズ満載『べらぼう大河ドラマ館』浅草│所要時間、混雑状況、感想など
2025年7月5日(日)、台東区浅草で2026年1月12日(月・祝)まで開館予定の『べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館』に行ってきました。 NHKの大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の舞台裏や登場人物、江戸時代の文化などを楽しく学ぶことができます。 ド... -
【体験記】情報伝達の歴史!『印刷博物館』水道橋│混雑状況、所要時間、感想など
2025年6月10日(火)、水道橋のTOPPAN小石川本社ビルにある『印刷博物館』に行ってきました。 中世の三大発明といわれる『火薬』、『羅針盤』、そして本博物館の主役である『活版印刷術』。 ここでは、貴重な資料を通して『情報伝達』と『印刷』にまつわる歴... -
【体験記】浮世絵の頂点!『五大浮世絵師展』上野の森美術館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年5月31日(土)、上野の森美術館で2025年7月6日(日)まで開催予定の展覧会『五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳』に行ってきました。 誰もが知る五人の高名な浮世絵師による作品、約140点が一堂に会する本展。 テーマは『推ヲ、探セ』。 テレビや... -
【体験記】特別展『蔦屋重三郎』東京国立博物館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年5月17日(土)、東京国立博物館で6月15日(日)まで開催予定の特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』に行ってきました。 大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK公式サイト)の主人公『蔦屋重三郎』によっては見出された絵師の作品を...
1