植物– tag –
-
【体験記】感性が刺激される『ウサギノネドコ』根津│アクセス、展示内容など
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』(過去記事)から谷根千散策(過去記事)の際、おもしろい展示をしている『ウサギノネドコ 東京店』へ行ってきました。 『自然の造形美を伝える』をテーマに、様々な鉱物、植物、動物の標本、作品が展示販売され... -
【体験記】見頃『つつじまつり2025』根津神社│混雑情報、おすすめスポットなど
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』に行ってきました。 約100種、3000株のつつじが見頃を迎えていました。 快晴で見頃を迎えたこともあり、とにかく人、人、人の大混雑。外国人観光客の方も、多く来ていました。 入苑待ちの大行列ができていた... -
【旅行記】『春の宮古島5日間レンタカー旅行』│観光コース、障がい者割引など
私達夫婦は2025年3月に4泊5日の日程で沖縄県宮古島をレンタカーで巡りました。 その観光コースを公開します。 べたきちの弟が宮古島に住んでいるため、べたきちは過去に4回行ったことがありますが、コロナ禍のため久しぶりです。妻は初の来島です。 体... -
【体験記】VRが楽しい!『ラムセス大王展』豊洲│障がい者割引、所要時間、見どころなど
2025年3月の祝日、豊洲のラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyoで2025年9月7日まで開催予定の『ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』に行ってきました。 古代エジプト史上最長の67年と長きに渡りエジプトを統治し、最も偉大なファラオと称えられる... -
【体験記】魚も植物も楽しめる『板橋区立熱帯環境植物館』│アクセス、車いす、バリアフリー、所要時間など
東南アジアの熱帯雨林を再現した施設、『板橋区立熱帯環境植物館』、通称『ねったいかん』に行ってきました。 大きな施設ではありませんが、ミニ水族館、温室、冷室があり、見応え十分です。 べたきちとしては、特にミニ水族館にハマりました!きれいで見... -
【体験記】休園してしまった『富士花鳥園』│園内記録 再開園を期待しています!
2025年1月3日(金)、静岡県富士宮市の朝霧高原にある『花と鳥の別天地 富士花鳥園』へ行ってきました。 2021年に訪問しており、再訪です。花鳥園の楽しさを教えてくれた場所でもあります。 べたきち妻の実家が静岡なので、帰省ついでに花鳥園に遊びにいこ... -
【体験記】意外に遠いぞ『夢の島熱帯植物館』│車いす、アクセス、混雑具合、所要時間など
最近、観葉植物や盆栽に興味を持ち始めたべたきち。 植物園に行きたいなと思って調べていたところ、懐かしい名前を見つけたので、2024年10月12日(土)に『夢の島熱帯植物館』行ってきました。 べたきちが以前行ったのは、記憶の限り小学生の頃の遠足。べた... -
【体験記】『高尾山で紅葉狩り』│ケーブルカー料金、車いす貸出、混雑具合など
べたきち妻が珍しく平日休みで、快晴。どこか行こう!ということで、 2024年11月25日(月)平日、紅葉の始まった高尾山に行ってきました! べたきちは足に装具を付けてケーブルカーの清滝駅までは歩いて行き、車いすを借りました。 山頂までは行かず、薬王院... -
ビカクシダ(ビーチー種)の板付けと反省点②
ビカクシダ 初めての板付けと反省点①と同日に行った板付けの続きです。 今回は、330円で購入したビーチー種を板付けします。 なお、べたきちは手足が不自由なので実際に行なったのはべたきち妻です。 初心者の記録ですが、ぜひ参考にしてください。 準備... -
ビカクシダ(ネザーランド種)初めての板付けと反省点①
部屋をおしゃれな雰囲気にしてくれるビカクシダ(コウモリラン)。 板付きがいいけど高価!ならお家でやってみよう!ということで、 330円で購入したビカクシダのネザーランド種を初めて板付けしてみました。 べたきちは手が不自由なので、実際におこなった...
1