マンガ– tag –
-
【体験記】情報伝達の歴史!『印刷博物館』水道橋│混雑状況、所要時間、感想など
2025年6月10日(火)、水道橋のTOPPAN小石川本社ビルにある『印刷博物館』に行ってきました。 中世の三大発明といわれる『火薬』、『羅針盤』、そして本博物館の主役である『活版印刷術』。 ここでは、貴重な資料を通して『情報伝達』と『印刷』にまつわる歴... -
【体験記】浮世絵の頂点!『五大浮世絵師展』上野の森美術館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年5月31日(土)、上野の森美術館で2025年7月6日(日)まで開催予定の展覧会『五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳』に行ってきました。 誰もが知る五人の高名な浮世絵師による作品、約140点が一堂に会する本展。 テーマは『推ヲ、探セ』。 テレビや... -
【体験記】特別展『蔦屋重三郎』東京国立博物館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年5月17日(土)、東京国立博物館で6月15日(日)まで開催予定の特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』に行ってきました。 大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK公式サイト)の主人公『蔦屋重三郎』によっては見出された絵師の作品を... -
【体験記】熱狂的装い!『LOVEファッション』東京オペラシティ│所要時間、混雑状況、個人的見どころなど
2025年5月10日(土)、初台の東京オペラシティアートギャラリーで2025年6月22日(日)まで開催予定の展覧会『LOVEファッション─私を着がえるとき』に行ってきました。 本展では、京都服飾文化研究財団(KCI)が所蔵する膨大なコレクションの中から、18世紀から現... -
【体験記】なぜ似てる!?『どうしてなんだか似てる服』文化学園服飾博物館│所要時間、混雑状況、個人的見どころなど
2025年5月10日(土)、新宿の文化学園服飾博物館で2025年6月21日(土)まで開催予定の展覧会『どうしてなんだか似てる服』に行ってきました。 前回の展覧会『あつまれ!どうぶつの模様』については、以下の記事を参照。 世界には地理的に離れた国、文化である... -
【体験記】名シーンを体感!『特別展チ。』日本科学未来館│車いす貸出、混雑状況、所要時間、バリアフリー情報など
2025年4月29日(火・祝)、お台場の日本科学未来館で2025年6月1日(日)まで開催予定の『特別展「チ。 ―地球の運動について―地球(いわ)が動く」』 に行ってきました。 べたきちはここ10年ほどの間、宇宙、星についての関心がどんどん増してきており、読書やTV... -
【体験記】直筆原稿400点!『火の鳥展』東京シティビュー│障がい者割引、所要時間、見どころなど
2025年4月の平日、六本木ヒルズの東京シティビューで2025年5月25日まで開催予定の『手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-』に行ってきました。 マンガの神様『手塚治虫』... -
【体験記】先祖に会おう!特別展『古代DNA』科博│障がい者割引、所要時間、見どころなど
2025年4月の週末、上野の国立科学博物館で2025年6月15日(日)まで開催予定の特別展『古代DNA―日本人のきた道―』に行ってきました。 2022年、スバンテ・ペーボ博士がノーベル医学・生理学賞を受賞し、一躍脚光を浴びた『古代DNAの解析』。 その解析手法を... -
【レビュー】映画『はたらく細胞』│自らの身体を振り返るきっかけになる!
2024年12月14日(土)、公開2日目の映画『はたらく細胞』を鑑賞してきました。 いや~、永野芽郁さんの赤血球、佐藤健さんの白血球、似合っていました! おもしろ要素あり、恋愛要素ありの感動する内容に仕上がっています。べたきち妻は座席で感涙してまし... -
【体験記】鳥まみれ『特別展「鳥」』科博│料金、車いす、混雑具合、所要時間など
※2025月1月19日(日)に再訪したため、追記しました。 2024月11日17(日)、国立科学博物館『特別展「鳥」ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統』に行ってきました。 べたきちは動物行動学で修士号を持っており、生物、科学好きなので、科博には頻繁に行き...
12