ファッション– tag –
-
【体験記】あの事件の資料が!『警視庁本部見学』霞ヶ関│アクセス、個人的見どころなど
2025年7月1日(火)、霞ヶ関の警視庁本部見学『来て・見て・発見!』に行ってきました。 千代田区霞ヶ関にある警視庁本部庁舎を団体で見学できる、予約制のプログラムです。 通信指令センターや警察の装備品、制服、貴重な歴史資料などを見学し、警察の仕事... -
【体験記】グッズ満載『べらぼう大河ドラマ館』浅草│所要時間、混雑状況、感想など
2025年7月5日(日)、台東区浅草で2026年1月12日(月・祝)まで開館予定の『べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館』に行ってきました。 NHKの大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の舞台裏や登場人物、江戸時代の文化などを楽しく学ぶことができます。 ド... -
【体験記】ラオスを感じる!『ラオスフェスティバル2025』代々木公園│アクセス、混雑状況、感想など
2025年5月24日(土)、代々木公園で開催された『ラオスフェスティバル2025』に行ってきました。 べたきちは、かつてJICA海外協力隊員としてラオスに派遣されていたご縁から、帰国後もラオス関連のイベントに足を運んでいます。 ラオス人民民主共和国は、タイ... -
【体験記】特別展『蔦屋重三郎』東京国立博物館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年5月17日(土)、東京国立博物館で6月15日(日)まで開催予定の特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』に行ってきました。 大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK公式サイト)の主人公『蔦屋重三郎』によっては見出された絵師の作品を... -
【体験記】熱狂的装い!『LOVEファッション』東京オペラシティ│所要時間、混雑状況、個人的見どころなど
2025年5月10日(土)、初台の東京オペラシティアートギャラリーで2025年6月22日(日)まで開催予定の展覧会『LOVEファッション─私を着がえるとき』に行ってきました。 本展では、京都服飾文化研究財団(KCI)が所蔵する膨大なコレクションの中から、18世紀から現... -
【体験記】なぜ似てる!?『どうしてなんだか似てる服』文化学園服飾博物館│所要時間、混雑状況、個人的見どころなど
2025年5月10日(土)、新宿の文化学園服飾博物館で2025年6月21日(土)まで開催予定の展覧会『どうしてなんだか似てる服』に行ってきました。 前回の展覧会『あつまれ!どうぶつの模様』については、以下の記事を参照。 世界には地理的に離れた国、文化である... -
【体験記】ラオスの新年祭り『ピーマイパーティー』ラオスのこども│プログラム、ラオス料理、感想など
2025年4月20日(日)、大田区池上会館にて開催された『ラオスのこども』主催の『ピーマイパーティー2025』に行ってきました。 ラオス語で『ピー』は「年」、『マイ』は「新しい」であり、ピーマイで『新年』を意味します。 ラオスでは4月に新年を祝い、『バ... -
【体験記】むしめづ『ラオスの刺繍ブローチワークショップ』siimee│妻によるレポート
2025年5月5日(月・祝)、台東区谷中の『ザ・エスノースギャラリー』2階にて開催された『siimee(シーミー)』主催『ラオスの刺繍ブローチワークショップ』に行ってきました。 『ザ・エスノースギャラリー』についてはこちらの記事を、『siimee(シーミー)』の... -
【体験記】ラオスの手織り服『siimee 旅のはじまり 2025春』谷中銀座│優しい服をまとおう
2025年4月26(土)、台東区谷中の『ザ・エスノースギャラリー』2階で2025年5月6日(火)まで開催予定の『siimee(シーミー)』主催の企画展『旅のはじまり 2025春』に行ってきました。 『siimee』は、『旅するように、生きる服』がコンセプトの、ラオスの手紡ぎ... -
【体験記】感性が刺激される『ウサギノネドコ』根津│アクセス、展示内容など
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』(過去記事)から谷根千散策(過去記事)の際、おもしろい展示をしている『ウサギノネドコ 東京店』へ行ってきました。 『自然の造形美を伝える』をテーマに、様々な鉱物、植物、動物の標本、作品が展示販売され...
12