書籍– tag –
-
【体験記】身体の勉強!『健康と医学の博物館』東大医学部│所要時間、混雑状況、見どころなど
2025年6月17日(火)、本郷の東京大学医学部付属病院にある『健康と医学の博物館』に行ってきました。 医学と健康に関する歴史や最新の医療知識を、展示や体験を通じて学べる博物館です。 種痘所※1 から始まる東大医学部の歩みや初期の医療機器など貴重な資... -
【体験記】ラオスを感じる!『ラオスフェスティバル2025』代々木公園│アクセス、混雑状況、感想など
2025年5月24日(土)、代々木公園で開催された『ラオスフェスティバル2025』に行ってきました。 べたきちは、かつてJICA海外協力隊員としてラオスに派遣されていたご縁から、帰国後もラオス関連のイベントに足を運んでいます。 ラオス人民民主共和国は、タイ... -
【体験記】情報伝達の歴史!『印刷博物館』水道橋│混雑状況、所要時間、感想など
2025年6月10日(火)、水道橋のTOPPAN小石川本社ビルにある『印刷博物館』に行ってきました。 中世の三大発明といわれる『火薬』、『羅針盤』、そして本博物館の主役である『活版印刷術』。 ここでは、貴重な資料を通して『情報伝達』と『印刷』にまつわる歴... -
【レビュー】映画『リロ&スティッチ』│親子で安心して楽しめる作品
2024年6月14日(土)、2025年6月6日(金)公開のディズニーの実写映画『リロ&スティッチ』日本語吹替版を鑑賞してきました。 べたきち夫婦は、アニメ版映画『リロ&スティッチ』をこれまで観たことがなく、6月6日の金曜ロードショーで初めて鑑賞しました。 ス... -
【体験記】至れり尽くせり!『びん沼川で小物釣り』埼玉県│バリアフリー情報、釣果など
2025年5月18日(日)、小学校から幼なじみの親友、通称“ガリ造”に連れられて、『埼玉県のびん沼川で小物釣り』をしてきました。 『びん沼川』は、埼玉県荒川中流部に位置する荒川水系の河川で、ヘラブナ釣りで全国的に有名です。 他にも、ブラックバス、コ... -
【体験記】浮世絵の頂点!『五大浮世絵師展』上野の森美術館│混雑状況、所要時間、個人的見どころなど
2025年5月31日(土)、上野の森美術館で2025年7月6日(日)まで開催予定の展覧会『五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳』に行ってきました。 誰もが知る五人の高名な浮世絵師による作品、約140点が一堂に会する本展。 テーマは『推ヲ、探セ』。 テレビや... -
【体験記】なぜ似てる!?『どうしてなんだか似てる服』文化学園服飾博物館│所要時間、混雑状況、個人的見どころなど
2025年5月10日(土)、新宿の文化学園服飾博物館で2025年6月21日(土)まで開催予定の展覧会『どうしてなんだか似てる服』に行ってきました。 前回の展覧会『あつまれ!どうぶつの模様』については、以下の記事を参照。 世界には地理的に離れた国、文化である... -
【体験記】今のうちに!『パンダに会いに行く』上野動物園│混雑状況、実際の待ち時間など
2025年5月7日(水)と5月13日(火)の2日間、『ジャイアントパンダに会いに』上野動物園に行ってきました。 先日、和歌山県白浜町の『アドベンチャーワールド(公式サイト)』にいるジャイアントパンダ4頭すべてが2025年6月末頃に中国に返還されるという衝撃的... -
【体験記】ラオスの新年祭り『ピーマイパーティー』ラオスのこども│プログラム、ラオス料理、感想など
2025年4月20日(日)、大田区池上会館にて開催された『ラオスのこども』主催の『ピーマイパーティー2025』に行ってきました。 ラオス語で『ピー』は「年」、『マイ』は「新しい」であり、ピーマイで『新年』を意味します。 ラオスでは4月に新年を祝い、『バ... -
【体験記】名シーンを体感!『特別展チ。』日本科学未来館│車いす貸出、混雑状況、所要時間、バリアフリー情報など
2025年4月29日(火・祝)、お台場の日本科学未来館で2025年6月1日(日)まで開催予定の『特別展「チ。 ―地球の運動について―地球(いわ)が動く」』 に行ってきました。 べたきちはここ10年ほどの間、宇宙、星についての関心がどんどん増してきており、読書やTV...
12