動物– tag –
-
【体験記】VRが楽しい!『ラムセス大王展』豊洲│混雑情報、所要時間、障がい者割引など
2025年3月の祝日、豊洲のラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyoで2025年9月7日まで開催予定のエジプト政府公認『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』に行ってきました。 古代エジプト史上最長の67年と長きに渡りエジプトを統治し、最も偉大な... -
【体験記】今のうちに!『パンダに会いに行く』上野動物園│混雑状況、実際の待ち時間など
2025年5月7日(水)と5月13日(火)の2日間、『ジャイアントパンダに会いに』上野動物園に行ってきました。 先日、和歌山県白浜町の『アドベンチャーワールド(公式サイト)』にいるジャイアントパンダ4頭すべてが2025年6月末頃に中国に返還されるという衝撃的... -
【体験記】鳥まみれ『特別展「鳥」』科博│料金、車いす、混雑具合、所要時間など
※2025月1月19日(日)に再訪したため、追記しました。 2024月11日17(日)、国立科学博物館『特別展「鳥」ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統』に行ってきました。 べたきちは動物行動学で修士号を持っており、生物、科学好きなので、科博には頻繁に行き... -
【体験記】150点のうんちと剥製『うんち展』東京ドームシティ│障がい者割引、混雑情報、所要時間など
2025年4月26日(土)、東京ドームシティのギャラリーアーモで2025年5月18日(日)まで開催予定の『うんち展 -No UNCHI, No LIFE-』に行ってきました。 皆さん、子どもの頃『うんち好き』ではなかったですか? べたきちは幼少期に『うんち』に興味があり、絵本... -
【体験記】魚も植物も楽しめる『板橋区立熱帯環境植物館』│アクセス、車いす、バリアフリー、所要時間など
東南アジアの熱帯雨林を再現した施設、『板橋区立熱帯環境植物館』、通称『ねったいかん』に行ってきました。 大きな施設ではありませんが、ミニ水族館、温室、冷室があり、見応え十分です。 べたきちとしては、特にミニ水族館にハマりました!きれいで見... -
【体験記】穴場『山梨県立森の中の水族館』│バリアフリー、混雑状況、所要時間、見どころなど
2025年1月5日(日)、山梨県忍野村にある『森の中の水族館。-山梨県立富士湧水の里水族館-』に行ってきました。 大きくはないですが、山中湖に遊びに行く度に、よく行っていたお気に入りの場所です。 富士山のきれいな湧水を飼育水とし、淡水魚のみを扱っ... -
【体験記】『高尾山で紅葉狩り』│ケーブルカー料金、車いす貸出、混雑具合など
べたきち妻が珍しく平日休みで、快晴。どこか行こう!ということで、 2024年11月25日(月)平日、紅葉の始まった高尾山に行ってきました! べたきちは足に装具を付けてケーブルカーの清滝駅までは歩いて行き、車いすを借りました。 山頂までは行かず、薬王院... -
【体験記】休園してしまった『富士花鳥園』│園内記録 再開園を期待しています!
2025年1月3日(金)、静岡県富士宮市の朝霧高原にある『花と鳥の別天地 富士花鳥園』へ行ってきました。 2021年に訪問しており、再訪です。花鳥園の楽しさを教えてくれた場所でもあります。 べたきち妻の実家が静岡なので、帰省ついでに花鳥園に遊びにいこ... -
【体験記】感性が刺激される『ウサギノネドコ』根津│アクセス、展示内容など
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』(過去記事)から谷根千散策(過去記事)の際、おもしろい展示をしている『ウサギノネドコ 東京店』へ行ってきました。 『自然の造形美を伝える』をテーマに、様々な鉱物、植物、動物の標本、作品が展示販売され... -
【体験記】『貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか』科博企画展│車いす、混雑具合、所要時間など
2024月12月1日(日)、上野の国立科学博物館『企画展「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」』に行ってきました。 べたきちはそんなに詳しくはないですが、南の島に暮らして魚の研究をしていた大学院生の時は、ヤコウガイやシャコガイを食べていたので貝は...