動物– tag –
-
【体験記】特別展『氷河期展』科博│混雑状況、所要時間、見どころなど
2025年8月3日(日)、上野の国立科学博物館で10月13日(月・祝)まで開催予定の特別展『氷河期展 人類が見た4万年前の世界』に行ってきました。 氷河期(または氷河時代)とは、大陸や山岳に大規模な氷床や氷河が広がる時代のこと。 この時代は、寒冷化して氷床... -
【体験記】巧みな染織!『インド更紗 世界をめぐる物語』東京駅│混雑状況、所要時間、感想など
2025年9月21日(日)、東京ステーションギャラリーで11月9日(日)まで開催予定の『カルン・タカール・コレクション インド更紗 世界をめぐる物語』に行ってきました。 『インド更紗(さらさ)』とは、インドで木綿布に多彩な模様を染めた美しい布のこと。 天然... -
【体験記】身体の勉強!『健康と医学の博物館』東大医学部│所要時間、混雑状況、見どころなど
2025年6月17日(火)、本郷の東京大学医学部付属病院にある『健康と医学の博物館』に行ってきました。 医学と健康に関する歴史や最新の医療知識を、展示や体験を通じて学べる博物館です。 種痘所※1 から始まる東大医学部の歩みや初期の医療機器など貴重な資... -
【レビュー】映画『リロ&スティッチ』│親子で安心して楽しめる作品
2024年6月14日(土)、2025年6月6日(金)公開のディズニーの実写映画『リロ&スティッチ』日本語吹替版を鑑賞してきました。 べたきち夫婦は、アニメ版映画『リロ&スティッチ』をこれまで観たことがなく、6月6日の金曜ロードショーで初めて鑑賞しました。 ス... -
【体験記】至れり尽くせり!『びん沼川で小物釣り』埼玉県│バリアフリー情報、釣果など
2025年5月18日(日)、小学校から幼なじみの親友、通称“ガリ造”に連れられて、『埼玉県のびん沼川で小物釣り』をしてきました。 『びん沼川』は、埼玉県荒川中流部に位置する荒川水系の河川で、ヘラブナ釣りで全国的に有名です。 他にも、ブラックバス、コ... -
【体験記】今のうちに!『パンダに会いに行く』上野動物園│混雑状況、実際の待ち時間など
2025年5月7日(水)と5月13日(火)の2日間、『ジャイアントパンダに会いに』上野動物園に行ってきました。 先日、和歌山県白浜町の『アドベンチャーワールド(公式サイト)』にいるジャイアントパンダ4頭すべてが2025年6月末頃に中国に返還されるという衝撃的... -
【体験記】むしめづ『ラオスの刺繍ブローチワークショップ』siimee│妻によるレポート
2025年5月5日(月・祝)、台東区谷中の『ザ・エスノースギャラリー』2階にて開催された『siimee(シーミー)』主催『ラオスの刺繍ブローチワークショップ』に行ってきました。 『ザ・エスノースギャラリー』についてはこちらの記事を、『siimee(シーミー)』の... -
【体験記】150点のうんちと剥製『うんち展』東京ドームシティ│障がい者割引、混雑情報、所要時間など
2025年4月26日(土)、東京ドームシティのギャラリーアーモで2025年5月18日(日)まで開催予定の『うんち展 -No UNCHI, No LIFE-』に行ってきました。 皆さん、子どもの頃『うんち好き』ではなかったですか? べたきちは幼少期に『うんち』に興味があり、絵本... -
【体験記】感性が刺激される『ウサギノネドコ』根津│アクセス、展示内容など
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』(過去記事)から谷根千散策(過去記事)の際、おもしろい展示をしている『ウサギノネドコ 東京店』へ行ってきました。 『自然の造形美を伝える』をテーマに、様々な鉱物、植物、動物の標本、作品が展示販売され... -
【旅行記】『春の宮古島5日間レンタカー旅行』│観光コース、障がい者割引など
私達夫婦は2025年3月に4泊5日の日程で沖縄県宮古島をレンタカーで巡りました。 その観光コースを公開します。 べたきちの弟が宮古島に住んでいるため、べたきちは過去に4回行ったことがありますが、コロナ禍のため久しぶりです。妻は初の来島です。 体...