メニュー
べたきち
四肢麻痺の身体障がい者で手帳保持のアラフォー。
30歳でギラン・バレー症候群、脊髄炎を発症、さらに再発し病名が指定難病CIDPに変更される。
元理科教員であり、興味関心の幅広め。
毎週末、妻と博物館や映画へ繰り出す。
東京在住で谷根千、上野近辺によく出没する。
難病障がい者がアクティブ活動に役立つ情報を発信します!

【食メモ】隠れ家的和空間!『割烹福良』根津│バリアフリー、ランチメニュー、お料理など

  • URLをコピーしました!

『おとなの週末』5月号の谷根千特集を読んでいると、おいしそうな和食屋さんを見つけました。それが『割烹福良』でした。

ということで、2025年5月6日(火・振)、文京区根津の『割烹福良』にランチに行ってきました。

bookfan 1号店 楽天市場店
¥929 (2025/05/20 23:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

谷根千好きのご夫妻が新たに2024年11月にオープンしたこの和食屋さんには、『路地裏に佇む落ち着いた和の空間』が広がっていました。

カウンター席もあり、お一人様も来やすいです。天井が高く、落ち着いた趣の中にほどよい開放感が漂っています。

焼き魚、お刺身、丼、お米、お味噌汁の全てがおいしく、また『和の情緒漂う隠れ家的な雰囲気』がすごく好みだったので、今度は夜に訪れたいと思います。

谷根千巡りの方、おいしいお魚を食べたい方はもちろん、昼呑みをしたい方、1人散歩好きの方、紳士淑女の方におすすめです。

他のグルメの記事谷根千の記事上野の記事はこちら。

※行く前は公式サイトで最新の情報を確認してください。

※記事内の価格は、訪問当時のものです。

目次 読みたい場所へジャンプ!

アクセス・バリアフリー情報

お店の前の細い路地の様子
この細い路地にある隠れ家的お店
入店するとすぐにあるゴロタ石の様子
入店するとすぐにゴロタ石が

東京メトロ千代田線「根津駅」1出口(根津神社側)から約徒歩4分で着きます。

ただし、1出口にはエレベーターはありません。

エレベーターを使いたい方は、多少お店まで遠くなりますが2出口(上野動物園側)から出てください。

べたきちが幼少期から常連のおいしい老舗甘味処、『芋甚』近くの道の更に細い路地に入って少し進むとお店に着きます。

路地裏にあるお店なので、場所がわからなかったら、グーグルマップなどを利用すべきです。

入口には、段差が2段あります。

また、入店してすぐの地面には石がゴロゴロしており、車いすで入るのはかなり厳しいです。

奥様に伺ったところ、これまで車いすで入店した方はいないとのことでした。

ちなみに、べたきちは今回は車いすではなく、足に装具をつけて行きました。

混雑状況

訪れた日は生憎の雨模様でしたが、次々とお客さんが来て、総席数16席のほとんどが埋まっていきました。

お一人様で来て、ビールを飲んでる方もいました。昼呑みいいですね!

女将さんに伺ったところ、『つつじまつり』の時期や週末のランチの時間帯は、満席で入店できない状態だったとのこと。

私達は予約なしで入店できたのですが、雨だったこともあり運が良かったようです。

確実に入店するには、予約することを推奨します。

また夫婦お二人で営んでいるため、混雑具合によっては、注文した品が出てくるまで、待つこともあります。時間には余裕を持った方が良さそうです。

ランチメニュー

ランチメニュー

ランチメニューは3つ。

一番人気『家喜者御膳(やきものごぜん)』1,500円 、この季節限定『しらす丼と天ぷら御膳』1,800円『海鮮ちらし』2,200円。

全てにデザートが付きます。 

私達は看板メニューの『家喜者御膳』と季節限定の『しらす丼と天ぷら御膳』を注文しました。

お料理

家喜者御膳 1,500円

家喜者御膳の焼き魚、小鉢、白米、お新香、お味噌汁
べたきち注文 焼き魚、小鉢、白米、お新香、お味噌汁
左上からサワラの照り焼き、ホッケ、サケの塩焼き、卵焼き、アジの塩焼き、大根おろしの土佐酢和え
サワラの照り焼き、ホッケ、サケの塩焼き
卵焼き、アジの塩焼き、大根おろしの土佐酢和え
黒糖ゼリー きな粉とブルーベリージャムが乗っている
黒糖ゼリー きな粉とブルーベリージャムが乗っている

今日の魚は、サワラの照り焼き、ホッケ、サケの塩焼き、卵焼き、アジの塩焼き。お魚は、季節や仕入れ状況で変わります。

大根おろしには土佐酢が和えてあります。

ふっくらと焼き上げられたサワラの照り焼きは、箸を入れた瞬間にそのふわふわとした柔らかさが伝わってきました。

一口頬張ると、甘辛いタレの香ばしさとサワラの上品な味が絡み合います。

脂がのったホッケの塩焼きは、香ばしい皮が魅力的な一品。

皮はパリッとしていて、中はふっくらジューシー。骨までいただくことができました。

卵焼きは塩焼きの合間に食べると、よりその上品な甘さが引き立ちます。

食べ終わった頃には、デザートの黒糖ゼリーが出てきました。

口に入れると黒糖特有のコクのある甘みが広がります。黒糖好きのべたきちに、ハマりました。

しらす丼と天ぷら御膳 1,800円

しらす丼と天ぷら御膳のしらす丼とお刺身、天ぷらの盛合せ、小鉢、お新香、お味噌汁
べた妻注文 しらす丼とお刺身、天ぷらの盛合せ、小鉢、お新香、お味噌汁
しらす丼とインドマグロとサワラのお刺身
生しらすが在庫切れのため、インドマグロとサワラのお刺身が付いた
天ぷら盛合せのスミイカ(コウイカ)のゲソ、スナップエンドウ、カリフラワー、シイタケ、サツマイモ、ナス
たっぷりの天ぷらの盛合せ 麺つゆにつけていただく

天ぷらの盛合せは、スミイカ(コウイカ)のゲソ、スナップエンドウ、カリフラワー、シイタケ、サツマイモ、ナス。

揚げたてのスミイカのゲソの天ぷらは、外はサクサク、中はモチフワとした食感がたまりません。(べたきちも少し貰えました!)

しらす丼の上には、生しらすが在庫切れのため、インドマグロとサワラのお刺身が付きました。生しらすがある時は、釜揚げと生で半分ずつとのこと。

ちなみに、お隣の方にはノレソレ(ウナギ目の稚魚)だったようです。そっちも気になりますね!

熟成されたインドマグロのお刺身は、ひと口頬張ると、とろけるような舌触りと濃厚な旨味がじんわり広がり、べた妻は思わず目を閉じて味わっていました。(これは貰えていません…)

サワラのお刺身は、しっとり柔らかな食感が癖になり、べた妻は一切れをべたきちにあげたことを後悔していました…(笑)。

こちらにも食後のデザート、黒糖ゼリーが付いてきます。

店舗紹介

入口外観 暖簾がかかり2段の段差がある
入口外観 2段の段差がある
看板にはランチメニューが書いてある
ランチメニューが書いてある
照明は抑えめで落ち着いた和の空間が広がっている
照明は抑えめで落ち着いた和の空間が広がる
一人呑みにも最適なカウンター6席
カウンター6席 一人呑みにも最適

柔らかな照明に包まれた落ち着いた空間に、天井の高さがほどよい開放感を感じさせます。

都会の喧騒から完全に切り離された、まさに『大人のための静かな隠れ』。

谷根千にまた、いいお店を発見できました。

コラム 春の季語サワラ

サワラは魚編に春という漢字が当てられており(鰆)、俳句の春の季語にもなっている魚です。

かつては春に西日本で多く漁獲されてきましたが、近年では本州のどこでもいつでも安定して捕られるようになっており、周年おいしくいただくことができます(サワラ,ぼうずコンニャクの市場魚貝類市場,2025/5/21参照)。

おいしい魚が、年間を通して捕られるようになっているのは、うれしいですね!

最後に

普段は、べた妻が気になるお店を発掘することが多いですが、『割烹福良』はべたきちが『おとなの週末』を読んでいて見つけました。

谷根千のおいしいお店探しを頻繁にしていますが、まだまだ知らない隠れた名店があります。

これからもべた妻に負けないよう、私べたきちも精進していきたいです。

bookfan 1号店 楽天市場店
¥929 (2025/05/20 23:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

また、ぜひ他のグルメの記事谷根千の記事上野の記事もご覧ください。

店舗情報

店舗名称割烹福良
所在地東京都文京区根津2-30-2 1F
営業時間火~土: 11:30~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
17:30~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)
日: 11:30~14:00 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
17:30~21:30 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30)
定休日月曜日
電話番号03-6795-8772
アクセス東京メトロ千代田線「根津駅」1出口より徒歩約4分
総席数16席(カウンター:6席/テーブル席:4×1、2×3)
公式URLhttps://kappofukura.owst.jp/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次 読みたい場所へジャンプ!