『レンタカー7日間岐阜縦断旅行』│観光コース、費用、障がい者割引など

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
鵜を操る鵜匠

訪日外国人客が過去最高の3686万人となった2024年。その中でも特に大人気となっているのが、岐阜県です(NHKニュース 2025/1/15)。

私達夫婦は2024/8/4(日)〜8/10(土)の6泊7日レンタカーで岐阜を南から北まで縦断しました。

その観光コースと費用を公開します。今後の岐阜旅行の際にぜひ参考にしてください。

※行く前はそれぞれの公式サイトで最新の情報を確認してください。

目次

べたきち的旅の心得

べたきちは四肢麻痺の障がい者で、多少歩けますが、両脚にゲートソリューションと言う下肢装具を付けての行動です。日常生活で介助が必要な場合があります。

観光施設等では、車いすを借りました。

宿泊施設は、ある程度のバリアフリー、ツインベッドである、家族風呂がある、部屋内にトイレがある、食事がバイキングではない、そして妻の希望で温泉であることを基準に選んでいます。

妻は健常者で人並みの体力がありますが、べたきちはあまり体力がありません。妻が車の運転をして、べたきちは移動中は寝ていました。

また、べたきちの趣味で科学・生物系の観光施設が多めです。その点を考慮してご覧ください。

移動手段

新幹線

行き 東京駅から岐阜羽島駅

東京駅から岐阜羽島駅まで、『東海道山陽新幹線ひかり』で1時間56分。

東京駅7時33分〜岐阜羽島駅9時29分 障がい者割引自由席で7,480円/人。

障がい者手帳保持者は、インターネット上でエクスプレス予約e特急券みどりの窓口へ行き、対面で障がい者割引の乗車券を買うのが最安です。

帰り 富山駅から上野駅

富山駅から上野駅まで、『北陸新幹線かがやき』で2時間10分。

富山駅19時40分〜上野駅21時50分 障がい者割引指定席で9,850円/人。

障がい者手帳保持者は、えきねっととマイナポータルを連携すると、インターネット上で障がい者割引チケットを購入できます。

※JR東日本とJR東海でチケットの購入方法が異なるのが手間でした…。改善希望です!

レンタカー

岐阜羽島駅のニッポンレンタカーで、障がい者手帳保持者が使える福祉優待料金を利用しました。

車種はコンパクトS-S(フィットなど)、7日間レンタル料金42,700円+富山駅乗捨て料金19,200円で合計61,900円です。

1日目 長良川で鵜飼い観光

観光コース 移動距離22km

まずは、岐阜羽島駅から車で移動し、川原町で街歩き。

川原町屋のカフェで昼食、その後玉井屋本舗で登り鮎を購入。

名和昆虫博物館の看板と大量の標本
ギフチョウの発見で有名な昆虫学者『名和靖』が1919年設立

車で移動し、岐阜公園内にある現存最古の昆虫専門博物館である名和昆虫博物館へ。入館料は650円/人。障がい者割引はなし。

車で移動し、長良川沿いの長良川うかいミュージアムで鵜飼について勉強。 観覧料は障がい者割引で本人介助者ともに無料(通常は500円/人 ※2025/4/1より料金改定あり)。

『鵜匠の宿すぎ山』で17時30分から早めの夕食。

鵜飼ツアーのため、乗船している様子
19時過ぎから乗船開始 足が悪くても対応してもらえました!
付け見せの様子
川の水量が少なめのため『付け見せ』
総がらみの様子
フィナーレ 『総がらみ』

19時頃から今回の旅行の大きな目玉『鵜飼い見学ツアー』1300年以上続く伝統漁法を間近で見学できました!

なんと鵜匠さんは、宮内庁所属の国家公務員なんですって!解説で豆知識もつきます。

宿泊施設

長良川沿いに建つ景観、立地抜群の鵜匠の宿すぎ山。 夕食はスタンダードコース、鵜飼い見学ツアー付きで、32,450円/人。

2日目 各務原でサイエンス三昧

観光コース 移動距離43km

1メートル以上あるメコンオオナマズ
絶滅危惧種の巨大魚 メコンオオナマズがいっぱい

車で各務原へ移動し、世界最大級の淡水魚園水族館アクアトト・ぎふへ。入館料は障がい者割引で本人介助者ともに半額890円/人(通常は1,780円/人)。1日中居たかった…!

かわしまcafeおあしす』で昼食。庭でニワトリが飼われていました。

国内唯一の航空・宇宙の専門博物館岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へ。入館料は障がい者割引で本人介助者ともに半額400円/人(通常は800円/人)。

魚、宇宙にまみれて楽しかったです。ただし、全く時間が足りなかった!

宿泊施設

アユの塩焼きと干物焼き
アユの塩焼きと干物焼き 頭から尻尾まで食べられる
アユの刺身姿造り
初めて食べたアユの刺身 美味!

『鵜匠の宿すぎ山』に連泊。夕食は豪華に鮎フルコースで、29,355円/人。

3日目 長良川でアクティビティ

観光コース 移動距離96km

投網を投げる漁師さん
投網をする漁師の平工さん
捕れた小さな天然アユ
縄張りを持っていない天然アユが捕れた!
前日の漁で捕った大きなアユ3匹
前日の漁で捕った大きな天然アユを塩焼きにして河原で食べた!

10時から天然鮎専門 結の舟の『川漁師の長良川体感コース』、9,900円/人。

最高でした!いろいろな魚を観察し、川、漁について教えていただきました。

べたきちも大学院まで魚の研究をしていた大の魚好きなので、アユについてとてもマニアックな話もしていただきました。

お昼は、『カフェ左岸』でコーヒー、ケーキで軽くお腹を満たす。とてもおしゃれで優雅でした。

下呂温泉の町並み
日本三大温泉地の下呂温泉

車で移動し、下呂温泉へ。

宿泊施設

下呂温泉 冨岳の朝夕食付きで、21,050円/人。

4日目 家具の街 飛騨高山

観光コース 移動距離52km

朝食後、温泉の科学と文化の両面から紹介する下呂発温泉博物館へ。入館料は400円/人。

柏木工の天井の高いショールーム
天井は高く、館内は広々

飛騨高山へ移動し、家具メーカー柏木工 高山ショールームへ。家にも柏木工の家具を入れているので、本場にやってきました!

お昼は、ショールーム内のカフェで軽めに。

全国で唯一現存する代官所高山陣屋へ。入場料は障がい者割引で本人無料、介助者は通常料金440円/人。

時代劇の世界に入りこめます。外国の方が多かったです。

手作りのインテリア雑貨のある匠館の匠クラフトで、小物を購入。

飛騨高山の古い町並みと行き交う人々
江戸時代にタイムスリップした気分

江戸時代の景観が残っている『古い町並み』を散策し、おみやげを購入。

4,000円の飛騨牛ステーキ
妻は飛騨牛ステーキ4,000円を満喫していた!

その後宿へ行き、べたきちは疲れのため夕食は食べずに寝ていました。

べたきち妻は、飛騨牛を食べたい!と飛騨牛の美味しいお店レストラン クレソンへ。

宿泊施設

ワットホテル&スパ飛騨高山のご飯なし素泊まりで、7,462円/人。

5日目 世界遺産白川郷

観光コース 移動距離162km

白川郷の茅葺き屋根と青い空
白川郷の美しい風景 どこでも映え写真
和田家から白川郷
『和田家』からの絶景
和田家の中のカイコのまゆ
『和田家』のカイコ

渋滞回避のため国道156号から世界遺産白川郷へ。白川郷バスターミナル内の観光協会で車いすを借りました。また、バスターミナル内には、身体障がい者用駐車場1,000円/台があります。

『田島家養蚕展示館』500円/人、最大級の合掌造りの国指定重要文化財『和田家』400円/人へ。天気も良く、最高の景色を味わえました!

昼食は白川郷内の『お食事処たなか屋』で、そば。

五箇山ののどかな風景
五箇山はのどかな空気

夕方に、もう1つの世界遺産『五箇山菅沼合掌造り集落』へ移動。

とても落ち着く雰囲気の『茶房掌』にてコーヒー、ケーキ。店主さんから、歴史や合掌造りに住む感想を教えていただきました。

夕食は、もつ専門店の焼肉屋もつやへ。もつ、飛騨牛ともにめちゃくちゃおいしかったです!

宿泊施設

『ワットホテル&スパ飛騨高山』で連泊、ご飯なし素泊まりで、7,462円/人。

6日目 飛騨温泉郷でクマ牧場

観光コース 47km

これまた、お気に入りの家具メーカー飛騨産業のショールームHIDA 高山店 森と暮らしの編集室へ。

お昼はショールーム内の『cafe「椅子と珈琲」』で、ケーキとコーヒー。

森の水族館の小屋
水族館好きにはたまらない趣き

移動途中に、民芸ミュージアム匠の館と併設の『森の水族館』へ。入館料は500円/人。

手作りの水族館には日本最大の淡水魚イトウが泳いでおり、庭にはアヒルやウマもいました。

寝そべるツキノワグマ
寝そべる姿は私と同じ…
ツキノワグマの子どものドアップ
こぐまでも迫力満点

ツキノワグマ約100頭に餌やり体験ができる奥飛騨クマ牧場へ。入場料は障がい者割引で本人半額550円、介助者通常1,100円。『こぐまと一緒に記念撮影』1,000円/組。

宿泊施設

奥飛騨温泉郷 新平湯温泉の『長作の宿なかだ屋』朝夕食付きで、18,850円/人。

7日目 ロープウェイで新穂高

観光コース 91km

ロープウェイから見た山の景色
ロープウェイからのいい景色 上は雲ってた…

車で新穂高ロープウェイの第2ロープウェイの乗口『しらかば平駅』へ。障がい者は、スタッフさんに伝えると、障がい者用駐車場へ案内してもらえます。

往復運賃は障がい者割引で本人半額1,600円、1種のため介助者半額1,600円。※2024年10月1日に運賃改定あり 往復→3,800円

道の駅スカイドーム神岡にあるひだ宇宙科学館カミオカラボへ。入場料は無料です。

ここは、宇宙好きのべたきちの強い要望で寄りました。宇宙と素粒子の謎について、詳しく学べます。

旅行の最後は、『富山駅』へ。19時40分発の新幹線中で鱒寿司、鯖寿司を食べながら帰宅しました。

なお、駅弁販売所はとても混雑していたので、時間に余裕を持ってください。

費用まとめ

6泊7日2人でかかった費用です。

明細費用
新幹線34,560円
レンタカー(ガソリン・駐車代含む)73,730円
宿泊233,258円
飲食39,561円
観光施設32,330円
おみやげ(自分用含む)57,078円
合計470,157円

1日の1人あたりの費用は、33,608円で、過去の旅行を含めて最高額でした。

ちなみに、2023年夏の同時期に東北1週間旅行をしましたが、1日の1人あたりの費用は28,955円でした。岐阜人気、近年のインフレ事情を表しているのかもしれません。

最後に

7日間の岐阜を巡りましたが、まだまだ見回れない場所が多くありました。

歴史もあり、見どころが多くてとてもいい所だったので、またゆっくりと岐阜を見て回りたいと思いました。

近年は、Disney+の日本を舞台にした時代劇『SHOGUN 将軍』の世界的大ヒットで、関ヶ原に訪れる人が増えているそうですよ。

ぜひ、岐阜を旅行先の候補として検討してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。ソークディー!

鵜を操る鵜匠

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次