特別展『古代エジプト』森アーツセンターギャラリー│障がい者割引、車いす、混雑情報など

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
貴族の男性のレリーフ

2025年2月の祝日、六本木ヒルズで開催中のブルックリン博物館所蔵 特別展『古代エジプト』に行ってきました。

べたきちは、幼き頃に『世界ふしぎ発見!』でエジプト考古学界のレジェンド吉村作治さんの発掘調査を見て、ワクワクしたことを覚えています。

古代文明って、ロマンがあって惹きつけられますよね!

本展覧会でも、選りすぐりの古代エジプトの名品、遺品を間近で見ることができて、大満足でした!ぜひこの機会に見に行ってみてください。

本展覧会の監修者は、名古屋大学准教授で近年大人気のエジプト考古学者、河江肖剰さん

YouTubeチャンネル河江肖剰の古代エジプトの2025/2/13現在での登録者数は30.3万人もいます(もちろん、私も登録者)。

このYouTubeチャンネルで見どころを予習して行くと、感動増々だと思います。

古代エジプト好きな方はもちろんのこと、子ども向けの無料の『ジュニアガイド』も用意されており、謎解きをしながら楽しく学べるので、お子さん連れの方にもおすすめです。

※行く前は公式サイトで最新の情報を確認してください。

※写真撮影は可能ですが、フラッシュは禁止です。

目次

アクセス・車いす貸出

駅からの通り道 クモ?!
総合インフォーメーションで借りた車いす
美術館・展望台専用入口『ミュージアムコーン』 わかりにくいが、ここは2階

アクセス

最寄り駅の東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口から徒歩約5分で、美術館・展望台専用入口『ミュージアムコーン』に到着します。

ただし、六本木ヒルズは迷いやすいので、初めて行く方は展覧会の表示に注意しながら進んでください。特に「自分が今は何階にいるのか」わからなくなります。

その他、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」、「麻布十番駅」、東京メトロ南北線「麻布十番駅」からも徒歩でアクセスできます。

車いす貸出

車いす、ベビーカーの利用を希望される方は、『ミュージアムコーン』の反対側の建物にある森タワー総合インフォメーション(六本木ヒルズ森タワー2階)』で貸りることができます。

受付時間は10:00~20:00、利用料金は無料です(感謝)。

料金・混雑情報など

料金・障がい者割引

当日券平日土・日・祝
一般・大学生2,500円2,600円
高校・中学生1,800円1,900円
小学生1,100円1,200円

土・日・祝日は日時指定制ですので、注意してください。事前購入がおすすめです。

障がい者手帳保持者も、チケット購入が必要です。ただし介助者1名は無料です。

介助者の方は、チケットを購入せずにチケットカウンター(『ミュージアムコーン』から上がって3階)に当日お越しください。

混雑情報

展示を見る人々
混雑して行列になっていた

私達は、祝日14時からのチケットを購入し14時30分頃入館しました。

入館人数を制限していてもとても混雑しており、行列をゆっくり進みながら鑑賞しました。

混雑していない中で悠々と鑑賞したい方は、平日がおすすめです。

所要時間

私達の場合、約2時間30分ほどかかりました。

だたし、後半は私が疲れてしまい、やや足早に鑑賞しての時間です。

しっかりと鑑賞するなら、土・日・祝日なら3時間、平日なら2時間は必要かと思いました。

バリアフリー情報

六本木ヒルズエリア全体的にバリアフリー対応になっており、車いすでも問題なく通行できます。

また、車いすからも見やすく展示されています。

ただし、混雑している中の車いすでの鑑賞では、他の方にぶつかってしまうことがありました。

車いすユーザーの方は、可能であるなら平日に行くことをおすすめします。

べたきち的見どころ&展示紹介

今展覧会は、特定の時代や人物などにフォーカスしていません。古代エジプト文明の約3000年間の1.日常生活、2.ファラオ、3.葬送文化について分けて展示されています。

1st 古代エジプト人の謎を解け!

とてもきれいな状態のヒエログリフのレリーフ
とてもきれいな状態のヒエログリフのレリーフ 書記は当時のエリート
ひょうきんな顔に見える『ベス神の顔をかたどった壺』
『ベス神の顔をかたどった壺』 ひょうきん顔?!
河江准教授の研究『ギザ3D調査』の展示
河江准教授の研究『ギザ3D調査』

全体として展示されているものが、とても数千年前のものとは思えないほどきれいな状態であることに驚かされます。

また、河江准教授のドローンを使ったピラミッドの計測調査についてなどの展示も、とても興味深かったです。

2nd ファラオの実像を解明せよ!

ギザのピラミッドを建設したクフ王かと思われている『王の頭部』
『王の頭部』 ギザの大ピラミッドで有名なクフ王なのか?!
90歳近くまで生きた最も偉大な王『ラムセス2世の石碑』
90歳近くまで生きた最も偉大な王『ラムセス2世の石碑』

『王の頭部』は、来日は約40年ぶり。確定はしてないですが、大ピラミッドを建設したクフ王の頭部ではないかとのこと。

解明される日は来るのでしょうか?謎ってロマンがありますね!

Final 死後の世界の門をたたけ!

豪華絢爛な副葬品 ネックレス、ブレスレット、指輪など
豪華絢爛な副葬品 現代でもおしゃれでカッコイイ
『カノプス壺と蓋』 左から『ジャッカル』、『ハヤブサ』、『人間』、『ヒヒ』の姿
『カノプス壺と蓋』 左から『ジャッカル』、『ハヤブサ』、『人間』、『ヒヒ』の姿
『ネコの棺とミイラ』2体
『ネコの棺とミイラ』
色鮮やかな『カルトナージュ棺のアップリケ』
『カルトナージュ棺のアップリケ』
様々な模様が描かれている『神官ホルスのカルトナージュとミイラ』
『神官ホルスのカルトナージュとミイラ』

『カノプス壺』とは、ミイラ作りの際に、特に重要とされる胃、肺、肝臓、腸の4つの臓器を保存するために使われた壺。心臓は魂が宿るとされるので壺には入れません。

『カルトナージュ』は、パピルスや亜麻布を漆喰で固めて何層にも重ねた素材でできており、ミイラを覆っています。

古代エジプトでは、死後の世界で『永遠の命』を得るためにどのようなことがされていたのか、その死生観に触れることができます。

特設ショップ

特設ショップは写真撮影できません。様々なオリジナルグッズがありました。

ほしい物がある方は、売切れてしまう前に早めに行きましょう!

最後に

本やテレビ、YouTubeで見るのと、実際に本物を見ること間には大きな差があると思います。

なかなかエジプトに行くことは難しいかもしれませんが、このような展覧会で本物を間近に見る機会に恵まれているのは、とてもありがたいことだと思います。

2025年3月8日(土)からは、豊洲でラムセス大王展が始まります。

せっかくの機会ですので、ぜひ両方観覧に行き、古代エジプトにどっぷりハマりましょう!(観覧料金が結構かかりますね…!)

開催情報

名称ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト
所在地〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ
森タワー52階 森アーツセンターギャラリー
アクセス東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口 徒歩3分(コンコースにて直結)
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口 徒歩9分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」4出口 徒歩12分
期間2025年1月25日(土) 〜 4月6日(日)
開館時間10:00~18:00(金・土・祝前日は10:00~20:00)
※入館は閉館の30分前まで
休館日会期中無休
入場料一般 平日¥2,500、土日祝¥2,600
高校・中学生 平日¥1,800、土日祝¥1,900
小学生 平日¥1,200、土日祝¥1,300
※土日祝は日時指定制。
※障がい者手帳保持者でもチケット必要。ただし、介助者が1名は無料。
公式URLhttps://egypt-brooklyn.exhibit.jp/
貴族の男性のレリーフ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次