【体験記】見頃『つつじまつり』根津神社│混雑情報、おすすめスポットなど

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
ピンク色のつつじ

2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』に行ってきました。

約100種、3000株のつつじが見頃を迎えていました。

快晴で見頃を迎えたこともあり、とにかく人、人、人の大混雑。外国人観光客の方も、多く来ていました。

入苑待ちの大行列ができていたので、私達は『つつじ苑』を下から見上げるのみに。

それでも多くの色鮮やかなつつじを見ることができ、十分に満足しました。

『つつじまつり』は、4月30日(水)まで続きます。ぜひこの機会に、咲き誇っているつつじを見に行ってください。

暑くなってきたので、日焼け、熱中症対策も忘れずに。

※行く前は公式サイトで最新の情報を確認してください。

※開花状況は公式Instagramでも発信されています。

目次

アクセス・バリアフリー情報

アクセスの詳細については過去記事を参照。

バリアフリー情報

べたきちは車いすに乗り、妻に車いすを押してもらって行きました。

とても混雑していたので、神社の入口に車いすを置き、境内は自力で歩きました。

『つつじまつり』期間の週末に、車いすで境内に行くことは困難なため、介助者と共に行くことをおすすめします。

また、『つつじ苑』の一部には車いすでも入ることができますが、段差があるため全てを見て回ることはできません。

ただし、『つつじ苑』に入らなくても、十分に行く価値はあると思います。

その他のバリアフリー情報は過去記事を参照。

混雑情報

4月19日(土)の16時頃の情報

つつじ苑入苑最後尾の表示
この日は根津駅まで行列ができたそう…!
神社の外の大行列
神社の外の大行列 まるでディズニーランド
境内の人がいっぱいの様子
境内の様子 人でいっぱい

スタッフさんに伺ったところ、この日は最大で根津駅まで入苑待ちの行列ができたとのこと。

それでも行列の進みは速く、「最後尾からでも1時間程度で入苑できるはず」とおっしゃっていました。

私達が行った16時頃でも、不忍通りまで行列ができていたので、並ぶ方はその覚悟と熱中症対策をしてください。

週末の混雑回避には17時頃がおすすめ

17時の根津神社の入口 打って変わって空いている
17時の根津神社の入口 さっきまでの行列がウソのよう

17時頃には行列はなくなり、スムースに入苑できるようになっていました。

公式サイトには『つつじ苑の開苑時間は17時30分まで』となっていますが、17時30分までに入苑すれば、18時まで見ることができるとのことです。

そのため並びたくない方は、先に参拝し、17時頃を目安に『つつじ苑』へ行くといいと思います。

料金(寄進料)

根津神社の境内へは、無料で入ることができます。

『つつじ苑』への寄進料(入苑料)は、500円で、引率のある小学生以下は無料です。

障がい者割引などの減免制度はありません。

見頃を迎えたつつじ

『つつじ苑』を見上げる

下からの『つつじ苑』 写真を撮っている人が大勢
下からの『つつじ苑』 写真を撮っている人が大勢

様々な種類のつつじ

ピンク色のつつじ
ピンク
紫のつつじ
赤色のつつじ
本常夏つつじ
本常夏つつじ

ツツジ科の植物は、世界に約4100種知られており(出典:小石川植物園「ツツジ園」2025/4/22)、根津神社では、そのうちの約100種を目にすることができます。

名前はわからなくても、色とりどりのつつじに癒されます。

珍しいつつじ

セイガイハ (青海波) ピンク色
セイガイハ (青海波)
ギンノザイ (銀の麾) 白色
ギンノザイ (銀の麾)

この2つの花、一見してもつつじには全く見えないですが、れっきとしたつつじなんです!

おもしろいですね!

こんな普段は出会えない珍しい品種を目にできるのも、『つつじまつり』の魅力です。

今回、つつじ屋の店主さんに色々と教えていただきました。ありがとうございました。

おすすめパワースポット『乙女稲荷神社』

『乙女稲荷神社』の鳥居 階段あり
『乙女稲荷神社』の鳥居 階段あり
千本鳥居の前のお狐様
千本鳥居の前のお狐様
下から見上げる乙女稲荷の社殿
乙女稲荷の社殿 見上げるのもいい

根津神社へ参拝したら、ぜひとも寄ってほしいパワースポットが『乙女稲荷神社』

段差があるため、車いすでは上がって行くのは厳しいですが、下から見上げるだけでも、ご利益がいただけそうです。

健常者の方は、ぜひ本殿だけではなく、こちらへも参拝してみてください。

出店・屋台

様々な屋台が並ぶ 賑わっている
様々な屋台が並ぶ 賑わっていてうれしい
丸々一本のイカ焼き
イカにもインフレの波が…1,200円 でもウマい!

さらに奥に進むと、屋台が並んでいます。

射的、たこ焼き、クレープ、かき氷など、これぞ日本の祭りの姿。

最後に

週末には、様々なイベントが催されるので(公式サイト)、それらに時間を合わせて行くのもいいですね。

参拝後には、ぜひ谷根千エリア(過去記事)を散策してみてください。

所在地情報

名称つつじまつり
所在地〒113-0031 東京都文京区根津1-28-9
駐車場なし
期間2025年4月1日(火)~4月30日(水)
つつじ苑開苑時間期間中の9時30分~17時30分
入苑寄進料500円
引率のある小学生以下は無料
アクセス東京メトロ千代田線「根津駅」・「千駄木駅」より徒歩5分
東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩5分
都営三田線「白山駅」より徒歩10分
都バスからもアクセス可能
公式URLhttps://nedujinja.or.jp/
ピンク色のつつじ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次