2025年– date –
-
【体験記】むしめづ『ラオスの刺繍ブローチワークショップ』siimee│妻によるレポート
2025年5月5日(月・祝)、台東区谷中の『ザ・エスノースギャラリー』2階にて開催された『siimee(シーミー)』主催『ラオスの刺繍ブローチワークショップ』に行ってきました。 『ザ・エスノースギャラリー』についてはこちらの記事を、『siimee(シーミー)』の... -
【体験記】150点のうんちと剥製『うんち展』東京ドームシティ│アクセス、障がい者割引、所要時間など
2025年4月26日(土)、東京ドームシティのギャラリーアーモで2025年5月18日(日)まで開催予定の『うんち展 -No UNCHI, No LIFE-』に行ってきました。 皆さん、子どもの頃『うんち好き』ではなかったですか? べたきちは幼少期に『うんち』に興味があり、絵本... -
【体験記】ラオスの手織り服『siimee 旅のはじまり 2025春』谷中銀座│優しい服をまとおう
2025年4月26(土)、台東区谷中の『ザ・エスノースギャラリー』2階で2025年5月6日(火)まで開催予定の『siimee(シーミー)』主催の企画展『旅のはじまり 2025春』に行ってきました。 『siimee』は、『旅するように、生きる服』がコンセプトの、ラオスの手紡ぎ... -
【体験記】感性が刺激される『ウサギノネドコ』根津│アクセス、展示内容など
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』(過去記事)から谷根千散策(過去記事)の際、おもしろい展示をしている『ウサギノネドコ 東京店』へ行ってきました。 『自然の造形美を伝える』をテーマに、様々な鉱物、植物、動物の標本、作品が展示販売され... -
【体験記】見頃『つつじまつり2025』根津神社│混雑情報、おすすめスポットなど
2025年4月19日(土)、根津神社の『つつじまつり』に行ってきました。 約100種、3000株のつつじが見頃を迎えていました。 快晴で見頃を迎えたこともあり、とにかく人、人、人の大混雑。外国人観光客の方も、多く来ていました。 入苑待ちの大行列ができていた... -
【体験記】映え写真いっぱい『46st.』本格琉装着付け 宮古島│アクセス、感想など
沖縄県宮古島のウェディングフォト・琉装着付け体験の『46st.』(ヨンジュウロクスト)で本格琉装体験をしてきました。 民族衣装好きなべたきち妻(過去記事)の希望で体験しましたが、べたきちにとっても、とても有意義な時間を過ごせました。 素敵なヘアメイ... -
【旅行記】『春の宮古島5日間レンタカー旅行』│観光コース、障がい者割引など
私達夫婦は2025年3月に4泊5日の日程で沖縄県宮古島をレンタカーで巡りました。 その観光コースを公開します。 べたきちの弟が宮古島に住んでいるため、べたきちは過去に4回行ったことがありますが、コロナ禍のため久しぶりです。妻は初の来島です。 体... -
【体験記】直筆原稿400点!『火の鳥展』東京シティビュー│障がい者割引、所要時間、見どころなど
2025年4月の平日、六本木ヒルズの東京シティビューで2025年5月25日まで開催予定の『手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-』に行ってきました。 マンガの神様『手塚治虫』... -
【体験記】先祖に会おう!特別展『古代DNA』科博│障がい者割引、所要時間、見どころなど
2025年4月の週末、上野の国立科学博物館で2025年6月15日まで開催予定の特別展『古代DNA―日本人のきた道―』に行ってきました。 2022年、スバンテ・ペーボ博士がノーベル医学・生理学賞を受賞し、一躍脚光を浴びた『古代DNAの解析』。 その解析手法を用い... -
【食メモ】自家焙煎のごだわり豆『ファイブコーヒー』根津│谷根千散策のお供にピッタリ
根津のスペシャルティコーヒー専門店『ファイブコーヒー スタンド&ロースタリー 』。 元々コーヒーが苦手だった店主さんが、『スペシャルティコーヒー』に惚れ込んで開業したお店。 量販店で販売されているコーヒー豆ではなく、『スペシャルティ』と呼ば...